FUJIFILMで撮る宝永山登山 山頂まで約100mで無念の撤退…
2021年あけましておめでとうございます。いつも読んでくださっている方感謝しています。今年もよろしくお願いします!さて、今回は2020年12月14日に行った宝永山の登山ログです。更新が遅くなってしまいましたがよかったらど…
2021年あけましておめでとうございます。いつも読んでくださっている方感謝しています。今年もよろしくお願いします!さて、今回は2020年12月14日に行った宝永山の登山ログです。更新が遅くなってしまいましたがよかったらど…
こんにちは!Rです。浅間山の綺麗なガトーショコラを見に行くため、サクッと登れる黒斑山に登ってきました。登山ログのような感じで書くので登る参考になれば幸いです。 活動データ 僕は静岡県の東部に住んでいるのですが、黒斑山のあ…
こんにちは! Rです。最近、全く登山をしてないです。というのも雪山登山を本格的にやるための支度をやっておりました。そしてようやく必要なものが見えてきたので少しずつ紹介していこうと思います。何部作になるのやら。 冬靴:SC…
こんにちは!お久しぶりです。Rです。最近ずっと更新できず毎回がお久しぶりですになりつつあります(笑)。アウトドア商品とかカメラ系もちょいちょい買っているのですが、SNSでしか紹介せず詳細なレビューができていない現状です……
こんにちは!Rです。ブログの更新が遅れてしまって本当に申し訳ないです…。これ以降の文章は基本的に1月中旬に執筆しております(笑)。寝かせて熟成させてました。冗談はさておき、そろそろ今回のテーマである登山におけ…
目次 1. 活動データ 2. 車山肩駐車場スタート 3. 車山山頂へ 4. 下山 5. まとめ こんにちは!Rです。ふと、霧ヶ峰で雪原を歩きたい衝動に駆られまして1月16日に行ってきました!結果から言うと最高な天気でエモ…
目次 1. ハードシェルに求める点 2. 購入候補 3. 伏兵現る Teton Bros!! 4. 総括 こんにちは!Rです。前回は自己紹介だったので硬い文章でしたが、今回から陽気にやっていきますよ! さて、今回は題名ど…
最近のコメント